github octcat icon
twitter bird icon
rss icon

#夏からネットワークスペシャリスト

2022-06-25

network

Photo Credit: Jordan Harrison

2022/04/17 受験のネットワークスペシャリスト試験に合格し、ネットワークスペシャリストの称号を得ることができました。

感想

これで、2021 年末に建てていた目標3つのうち2つはクリアすることができたので、ひとまずほっとしています。

巷では、「資格試験など意味がない」「仕事で使えない」などと言われることも多い資格試験ですが、受験してみた感想としては素直に受験してよかったと思っています。

もちろん常に全部の知識をフル活用しないと業務が進まない!ということは一切ないのですが、以下にあげるメリットを受験によって得ることができたと考えています。

  • 知っていることで問題の切り分けを細かくできるようになりデバックが捗る(はず)
  • モダンなテクノロジーに触れた際に元になっている技術がわかることでキャッチアップがスムーズになる
  • わからない概念があった際に、要は〇〇をしているのか?と自問できるようになった。

例えば、冗長可しようとしたらセッションが維持できなくなったぞ?いう際にそもそも Set-Cookie、Cookie は値が入っているか?Set-Cookie したサーバと同じサーバにリクエストが届いていてるか?振り分けが行われているのは DNS?それとも LB?どっちで経路が変わった?などなど、問題を切り分けることができるかできないかでデバックのポイントが増え、開発効率がぐんと上がるはずです。こういったことは経験から学ぶこともできるとは思いますが、知識として体系的に入れることができたのはよかったと思っています。

アプリケーションを書いていて直接触ることが少ない領域のトピックも多いことは確かですが、一度触れたことがあるかないかの違いは大きいのではないかなと思っています。

また、新しいテクノロジーに触れる際やわからない概念が登場した際に、「結局は〇〇を内部で行っているのか」とやっていることのイメージが付くようになった&イメージがつかない場合にも、「内部でやっていることは結局なんだ?」を考えることができるようになったこともいい収穫だったと思います。当たり前にやっている方からしたら当たり前だと思うのですが、つい闇雲に print debug してしまうことも多い自分としてはこの進歩は大きかったなと思っています。

もちろん、何かを学ぶということはその時間で学べたはずの何かを学べなかったことになるのですが、今私の状況においては、総じていい選択だったのかなと考えています。

受験した経緯

社内で強く勧めてもらった&試験というお尻があると勉強が捗るということで、基本情報&応用情報、ネットワークスペシャリストとここ 1 年で順番に受験してきました。初めてマスタリング TCP/IP を読んだのが 1 年前で、そのときには全然頭に入ってこなかった内容が、受験後には詳細が物足りない部分もある。と思えるようになったときに試験勉強のための試験勉強ではなく、血肉とすることができたなと感じることができ嬉しかったです。

勉強方法

合格体験記ブログをいくつか読んで見ると、100 時間かけないで合格しているような方もちらほらいるのですが、自分は要領がよくない&ネットワーク関連の経験はこれまで皆無だったので、計測できてはいないのですがトータル 200 時間はかかったのではないかな?と思っています。

読んだ本

学習のベースとなった本

今回の試験勉強のためには読んでいないが、以下に記載する書籍を読んだり問題を解いてみたりするにあたって、ベースの知識となっていた本を記載しておきます。どれも基礎の基礎をわかりやすく書いてくださっている本なので、すでにエンジニアとして第一線で働かれている方はほぼスキップしても OK かと思いますが、私のように完全に初学者から取り組む場合には、いきなりネットワークスペシャリスト受験用の書籍や問題集に手を出すとしんどいので、最初に読むといいかと思います。

  • イラスト図解式 この一冊で全部わかる Web 技術の基本
  • 『プロになるための Web 技術入門』――なぜ,あなたは Web システムを開発できないのか
  • Web を支える技術 -HTTP、URI、HTML、そして REST (WEB+DB PRESS plus)
  • キタミ式イラスト IT 塾 基本情報技術者 令和 03 年
  • キタミ式イラスト IT 塾 応用情報技術者 令和 03 年

ネットワークスペシャリスト受験に役立った本

ネットワークはなぜつながるのか 第 2 版

この中だと一番優しく順を追って丁寧に説明がされています。かつ、いきなり LAN ケーブルの種類など面白くないところから説明が始まるのではなく、ブラウザに URL が入力されてから画面にコンテンツが表示されるまでを順を追って説明していく。というスタイルなので、身近なところから勉強を開始することができるのがよかったです。

私が基本情報技術者試験や応用情報技術者試験の勉強をする前に読んだ際には前提知識が足りず、一気に読み切ることは難しかったので、最低限基本情報、応用情報ぐらいのレベルの知識をつけた上で読むといいかと思います。

しかし、ネットワークスペシャリスト受験ととうことにフォーカスして考えると、実際に出題される分野はルーティングやセキュリティといった本書であまり扱われていない分野の話も多いので、この本だけでは合格まで物足りないかと思います。全体の流れを大きく掴み興味を持つためにはいい本だと思います。

マスタリング TCP/IP

「ネットワークはなぜ繋がるのか」よりも少し読みづらくはありますが、全体を通して読みやすく書かれており、一歩踏み込んだ内容に触れられているので他ブログでも書かれている通り、ネットワークスペシャリスト試験の勉強用にいいと思います。ただこちらも、細かい内容は試験で回答し切るには足りない部分もあり、詳細知識は別途補足が必要でもあります。

ネットワークスペシャリスト教科書

一度通して読んで辞書的に活用していました。

高い割にあまり開かなかったので、なくてもよかったかもしれません。

問題集

2022 ネットワークスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策

午後試験の対策はこの1冊がメインです。

1周目は説明を読んでから問題を解いて、解説を読む。

2周目は問題だけ解いて解説を読み、関連知識をググる。

試験前日に説明だけ全部読み直す&試験当日セキュリティ周りだけ読み直す。

で対策しました。

試験によく出る項目にグッと絞られているので、試験対策としては一番役に立った本だったと思います。

参考にしたサイトなど

ネットワークスペシャリストドットコム

午前問題を試しに解くのに使いました。午後問題の勉強をする前に午前問題をやり込んでしまったのですが、時間の無駄だったと反省しています。とはいえ、ネットワークスペシャリスト試験では既出のものと全く or 酷似した同じ午前問題が出ることも多いので、午後問題の勉強をやってから最後に 200 問ぐらい解いておけばそれでよかったと思っています。

ネットワークエンジニアとして

かなりお世話になりました。参考書などには載っていない詳細知識に関する問題が「専門知識+午後問題の重点対策」で出た場合には、このサイトの記事を見ることが多かったです。サイト自体に検索機能はついていないので、ルーティングを覚える or 検索エンジンで検索して、このサイトの URL を目 grep するのがいいかと思います。

最後に

本記事は受験翌日、4/18(月)に執筆していたので、万が一試験に落ちていた場合には非常に痛い記事になる or お蔵入りになるところでした。めでたしめでたし。